
K D M |
例会日:毎月第2・4 金曜日 |
| |
| 連絡先:代表 松田 光正 |
〒863-0022 熊本県天草市栄町10-35 松田歯科医院
Tel:0969-22-2432 Fax:0969-22-2448 |
| 2014年度KDM日程表 |
| 日付 | 演目 | 演者 | 座長 |
| 4/18 | 総会 | 会員全員 | |
| 5/30 | 上顎総義歯にインプラントオーバーデンチャーを使用した症例
左右すれ違い一歩手前の1症例 |
小野
市川 | 小林 |
| 6/13 | すれ違い咬合へのインプラントオーバーデンチャー応用を考える 1回目入会ケースプレ | 坂口倫章
井口 |
東
|
| 6/27 | 歯質の保存、歯の保存 局部床義歯にインプラントを用いた1症例 |
片山 永田裕 | 境
|
| 6/28・29 | 池田雅彦先生講演会(KDM後援) | | |
| 7/11 | 三十二年間の経過観察から見えてきたこと | 林 | 市川
|
| 7/25 | 矯正的挺出を行い破折歯を保存した1症例 根管治療に外科処置や接着性レジンで対応した症例
| ペエ 大淵 | 南川 小林 |
| 8/8 | 社保説明会 | 中嶋敬介先生 | |
| 9/5 | メジャーコネクター再考 | 松田 | |
| 9/26 | 咬合高径について考えてみました 2回目入会ケースプレ | 栗原 井口 | 栃原
|
| 10/10 | なぜ、ブリッジ前方の支台歯が壊れてゆくのか? | 永田省 | 松田 |
| 10/24 | 欠損補綴の1症例を通して経過の入り口で考える事 咬合欠陥レベルから咬合崩壊レベルに向かった2症例 | 河端 小林 | 冨永 |
| 11/14 | 接着材料の考察(今回は主にセラミックについて) | 出口 | 栗原 |
| 11/22 | スタッフセミナー | 石原菜保子先生 |
| 11/28 | KDMを考える会 | 会員全員 | |
| 12/12 | ある欠損補綴のトライアルアンドエラー | 冨永 | 河野 |
| 12/20 | KDM忘年会 | 会員全員 | |
| 1/9 | 付着の少ない上顎前歯の保存に努めた1症例 | 栃原 | 出口 |
| 1/17 | 阪大コラボ | | |
| 1/23 | 移植を用いて欠損歯列を改変した1症例 上顎総義歯の安定に対応した1症例/td> | 南川 渡邊 | 坂口賢 |
| 2/13 | ブラキシズムとインプラント | 河野 | 永田省 |
| 2/20 | 社労士さん説明会(KDM主催) | 鶴澤芳彦先生 | |
| 2/27 | 下顎前歯の叢生に対してMTMを行なった2症例 下顎の欠損が進行した術後13年のEichnerB4症例/td> | 坂口賢 山口 | ペエ
|
| 3/7・8 | 續肇彦先生講演会(KDM主催) | | |
| 3/13 | 歯周病の基礎知識 | 東 | 林 |
| 3/20 | 藤村先生講演会(林康博先生主催) | | |
| 3/27 | 最後臼歯の保存に努めた1症例 上顎片側犬歯欠損に対応した1症例 | 松原 境 | 山口 |
|