|  
 
 
| 
 救 歯 会 | 
 例会日:毎月1回
 |  | 
 |  |  | 連絡先:代表 伊藤 公二 | 〒101-0047 千代田区内神田2−11−4 金子ビル2F
 伊藤デンタルクリニック
 Tel:03-5294-0840
 Fax:03-5294-0840
 |  | 
 |  |  | 連絡先:担当 壬生 秀明 | 〒183-0032 府中市本宿町4−24−4−2F 壬生歯科医院
 Tel:042-360-8111
 Fax:042-360-8124
 |  
 
| 2006年  ケースプレゼントおよび討論テーマ&内部活動 |  | 1月 | 術後インプラント周囲に生じた歯肉退縮 重度歯周炎患者の1症例
 シングルデンチャーとなったEichnerB4の1症例
 | 伊藤公二 十朱智彦
 林 智子
 |  | 2月 | インプラントを用いて歯列内配置の改善を図った少数歯残存症例 下顎両側遊離端欠損の1症例
 インプラント前処置にLOTを応用した1症例
 | 服部夏雄 福田裕文
 島倉洋造
 |  | 3月 | 骨幅の狭小な症例にSplit Crestを応用した症例 下顎両側遊離端欠損にインプラントで対応した1症例
 すれ違い1,2歩手前に自家歯牙移植を応用した1症例
 | 藤関雅嗣 斉藤秋人
 日高大次郎
 |  | 4月 | あるパーシャルデンチャーの1症例から 前歯に矯正・インプラント治療を行った症例
 開咬を伴った慢性歯周炎の1症例
 | 木村敏之 篠田 純
 福山 愛
 |  | 5月 | 経過観察から何を得ようとするのか EichnerB4一歩手前の1症例
 初めての歯牙移植
 | 西堀雅一 井汲周治
 福田晃治
 |  | 6月 | フルレジン築盛コーヌスを応用した重度歯周炎患者 クレンチング患者の1症例(その2)
 すれ違い要素の強い小数歯残存症例
 | 野嶋昌彦 田辺一成
 山本一宇
 |  | 7月 | すれ違い症例の18年間 長期観察による移植の評価
 院外技工をとおしてコーヌス義歯作製の要点を学んだ1症例
 | 奥平紳一郎 梅原一浩
 五十嵐祐
 |  | 9月 | 矯正により補綴条件を変えた1症例 すれ違い傾向の症例 初診より10年の経過を追って
 分岐部病変の対処方法について
 | 豊田真基 高橋邦夫
 木村守宏
 |  | 10月 | 受圧条件の悪い下顎小数歯残存症例 義歯装着から10年の症例
 2番のロックと下顎偏位の相関
 | 中野正博 宮田 泰
 松井みどり
 |  | 11月 | ソケットリフト部インプラントに動揺をきたしたケース 抜歯後の変遷について
 すれ違い傾向にある少数歯残存症例の経過報告
 | 松島良次 塩路昌吾
 亀井章男
 |  | 12月 | 咬合高径と咬合の再構成について 再生療法の理想と現実
 歯周疾患の10年経過 抜歯の判断基準
 | 法花堂治 二階堂昌彦
 高橋敬人
 |  | 1月11日 | 新年会 |  |  
| 特別活動:8月25日〜27日 |  | 8月 | サマーセミナー 統一テーマ:テンポラリーの有効活用 (於)山中湖 |  | 外来講師講演:11月19日 |  | 11月 | 講師:下野 正基先生(東京歯科大学病理学講座 教授) |  
 - 戻る -
 
 
 |