スナップ・フォト
分科会
午後は3つの分科会が企画され、事前に登録した興味のあるテーマの部屋に分かれてディスカッションしました。
「オールセラミックスの現状と可能性」
 担当 日高先生(救歯会)、熊谷先生(包括歯科医療研究会)、依田先生(新潟月穂の会) 
「片側遊離端欠損の治療オプションを考える」
 担当 野村先生(包括歯科医療研究会)、壬生先生(救歯会)、西原先生(救歯会)
「菅野道場」 機能的な臼歯部の咬合面形態をめざして
  〜1本の補綴物の咬合面形態からその調整まで〜
担当 山口先生(KDM)、林先生(はまゆう会)、法花堂先生(救歯会)

テーブルクリニック
 1日目の最後はテーブルクリニックです。発表する先生が臨床のコツやツボ、秘伝のテクニックなどを教えてくれる若手への教育的番組です。

「CTの使い方臨床編」 藤関先生(救歯会)
 エンド、ペリオ、インプラントなどの臨床例を提示していただき、診断のための注意点や、3DXCTの利点、欠点をお話しいただきました。
 
「黒田式コーヌスクローネへの誘い」 黒田先生(救歯会)
 非常にきれいなコーヌスの症例を、製作手順等のポイントを交えながらお話しいただきました。
「 咬合育成に必要な装置と調整法」 須貝先生(火曜会)
 各種装置の紹介だけでなく、具体的な調整方法について説明していただきました。



懇親会
 大会名誉会長の金子先生のご挨拶の後、菅野先生の乾杯のご発声で宴がはじまりました。今日一日が終わった安堵感で各所で話が盛り上がります。また発表した先生は自分の発表を他の先生に評価していただく場でもあります。

















二次会
地酒の部屋
 毎年、各地からたくさんの名酒や、KDMの先生からの馬刺しをはじめ、カニ、エビ、鱒寿司など各地の名産が差し入れされ、お酒もすすみます。

企画部屋 「これからの歯科医療を考える」 〜若手が目指すべき歯科医療とは〜

 楡井先生(NDの会)が司会を担当し、中村先生(火曜会)、太田先生(NDの会)、林先生(はまゆう会)、須貝先生、下川先生に、臨床歯科では、あまり聞けない経営的な話、スタッフ教育の話等ご発表いただき、お酒を飲みながらの楽しい部屋となりました。

2日目(7月6日(日))

全体会
「塩基性線維芽細胞増殖因子(FGF-2)を用いた新規歯周組織再生療法の確立に向けて」
村上伸也先生(大阪大学教授)
 先生の研究室で取り組まれているFGF-2の前臨床試験や第U相臨床治験の結果と今後の展望についてご講演いただきました。壬生先生(救歯会)、熊谷先生(包括歯科医療研究会)に座長を担当していただきました。
閉会
 最後に須貝実行委員長、実行委員の壬生先生(救歯会)、法花堂先生(救歯会)、依田先生(新潟月穂の会)より退任のご挨拶がありました。会のために長い間、ご尽力いただきましてありがとうございました。
総合司会をお願いした牛島先生(KDM)

以上で第28回臨床歯科を語る会は、終了です。今年参加されなかった先生がたでご興味を持たれた先生は事後抄録で詳細をご確認ください。来年も今年以上の企画を考えていきたいと思いますのでより多くの先生がたのご参加をお待ちしております。