2025臨床歯科を語る会タイムテーブル


会場:リンクフォレスト
DateTimeEvent
7月4日(金) 19:00~21:00 前夜祭  (担当:高山、中山)
21:30~24:00
    夜の部屋
  1. 若手症例相談の部屋   (担当:片山、渡邉、小野)
    コメンテーター:新井俊樹(一の会)
    「モディファイドホーレーバイトプレーン(MHBP)を用いて歯周治療を行った症例」 鈴木聖耶(TRD)
    「歯肉縁下カリエスへの対応に苦慮した症例」 米今一晃(歯考会)
    「治療介入の時期と補綴設計で悩んだ1症例」 馬場正和(富山劔の会)
  2. 地酒の部屋   (担当:林、なんかよう会)
7月5日(土) 08:50~09:00オリエンテーション   総合司会:村井裕介(しんせん組)
09:00~10:10 会員発表(旧 新人発表)   座長:筒井純也(火曜会)     (担当:苅谷)
  • 受圧条件を考慮し補綴設計を模索した症例 中村一寿(火曜会 卒後13年)
  • 再評価の重要性を再認識した重度慢性歯周炎症例 尾崎聡(歯考会 卒後21年)
  • 歯根膜の能力を活用し歯列の保全を図った一症例 鹿熊豊(TRD 卒後25年)
  • 患者の生活背景からアプローチした広汎型侵襲性歯周炎の一例 高野 真(創志会 卒後38年)
10:10~10:30 企業紹介    (担当:村井裕介)
10:30~12:30全体会   (担当:斎田、中山)
「アブフラクション“仮説”の現在地~熱狂の20世紀、検証の21世紀~」
外来講師:黒江 敏史先生 (黒江歯科医院)
12:30~13:40昼食
13:40ポスター発表   座長:小野、川上清志、名村大輔
1組目(13:40~13:55)
  • TCHと顎関節症(TCHのコントロールできないときどうする?)  中村輝夫(火曜会)
  • 咬合高径を低下させて咬合接触点を回復させた一症例  市野英昭(しんせん組)
  • 咬合崩壊を伴う重度歯周病患者に包括的治療を行った1症例  楠公孝(TRD)
2組目(13:35~14:10)
  • 広汎型重度歯周炎の包括的歯科治療から抜かない歯科臨床を省みる(+Brachy-facial typeの30年経過例から) 平野治朗(C.D.C.)
  • 患者の希望に応じ行ったインプラント治療~治療計画の変更による咬合への配慮~ 村田幸一朗(しんせん組)
  • DrxDT連携の再考  早川純(救歯会)
14:30~17:30 分科会
  1. 「咬合崩壊症例の治療ステップ ~治療用義歯をどう活用するか~ 」   (担当:鎌田、長野、三箇、片山)
    • 強い咬合力と剪断応力の対応に苦慮した1症例  片山建一(K.D.M)
    • 義歯の挙動に苦慮した Eichner B-4症例  野地一成(救歯会)
    • 治療用義歯による顎位の安定を試みた咬合崩壊症例  猪狩寛晶(もくあみ会)
    • 咬合崩壊症例の様相  鷹岡竜一(火曜会)
    • 治療の介入と欠損歯列のゆくえ  永田省蔵(K.D.M)
  2. 「今あらためて 自家歯牙移植を考える」    (担当:中山、斎田、南川)
    • 救歯会で実施した自家歯牙移植調査について   吉野浩一(救歯会)
    • 歯根膜の再生機能を活かした歯牙移植  根間和希(火曜会)
    • 自家歯牙移植は診査が9割  中村卓則(TNN)
    • 長期経過症例から考える歯の移植のトラブルとインプラントとの使い分け  甲田和行(火曜会)
    • 臨床の疑問に基礎が答える  下野正基(東京歯科大学名誉教授)
    • 自家歯牙移植その話題症例・不都合症例 押見一(一の会)
  3. 「成長期の上顎前突に対する早期矯正治療 」    (担当:高野、刈谷、渡邉)
    • 混合歯列期(ⅢB期)の上顎前突症例に対し、早期治療を試みた1症例  小野恒佑(K.D.M)
    • 上顎前突に対する口腔機能からのアプローチ  河井聡(包括歯科医療研究会)
    • 成長期の上顎前突に対する早期治療~過去と現代の骨格的変遷をふまえて~  石川創一(DDS)
    • 原因から考える上顎前突への対応  須貝昭弘(火曜会)
    • 上顎前突の早期治療  関崎和夫(歯科和同会、オルソフリーク)
18:00~20:00懇親会    (担当:渡邉、苅谷、岩渕)
20:30~22:30 夜の部屋
  1. 谷口道場(歯周基本治療を極める)  谷口威夫     (担当:斎田、鎌田、高野)
    • 患者さんから学んだ歯周病治療  馬場裕史(富山劔の会)
    • 歯周治療において、咬合調整を加えるタイミングを考慮した2症例について  長嶋秀和(包括歯科医療研究会)
  2. 私のオススメ あれこれ ~ 地酒の部屋        (担当:小野、三箇、南川)
    • 勤務医が自宅で始めたデジタル歯科の試行錯誤  竹内俊介(なんかよう会)
    • 接着修復における防湿の有用性   岩井泰伸(歯考会)
    • Densah Burを用いたSocket Lift抜歯即時修復  布巻純治(福岡豊歯会)
    • ディトラマックスを真似たi-トラマックス   依田洋明(無門塾)
    • 臨床歯科をアレコレ語る   松島良次(救歯会)
7月6日(日)06:30~07:30 早朝ジョギング、ウォーキング    (担当:高野、岩渕)
09:00~12:00 全体会                (担当:斎田、長野、高野)
エンド難症例への対応 ~専門医・GP それぞれの見極め~
  • 経過からみた歯内療法の難症例とその対応   千葉 英史(火曜会)
  • 悩めるエンド難症例への対応~基本コンセプトを忠実に~  倉富覚(北九州歯学研究会)
  • 気づかないとハマる目立たない難症例   和達 礼子(マンダリンデンタルオフィス)
12:30終了予定