C D C |
例会日:毎月第3木曜日(但し1月・7月は日曜日) |
| |
連絡先:代表 名古谷 明宏 |
〒161-0033 東京都新宿区下落合3-15-20 山中ビル2F 名古屋歯科
Tel:03-3951-5873
|
| |
連絡先:担当 同 上
| |
2012年 ケースプレゼンテーション |
4月例会 |
超高齢化社会に対する歯科医師としてのスタンス | 松岡 友輔 |
歯科治療の難しさ | 細川 仁 |
似た症例の異なる経過 | 本橋 昌宏 |
T-Scanで診る2症例 | 寺岡 康利 |
5月例会 |
定期健診を考える | 石塚 智康 |
移転開業による院内システムの構築 | 石川 創一 |
私の顎関節症のとらえ方 | 素村 宣慶 |
知覚過敏を通して学んだこと | 中川 哲夫 |
6月例会 |
私の歯周疾患に伴う骨欠損形態の捉え方 | 吉野 隆司 |
ビスフォスフォネート(BP)製剤を考える | 高橋 秀文 |
例えば(待つ時間+患者さんの選択+気づき→自立)=医療? | 輿石 大介 |
私の歯周治療13=抜かなくてはいけないんでしょうか?= | 小西 昭彦 |
7月例会 |
全顎的に治療した、広汎型重度慢性歯周炎患者の22年経過報告 | 征矢 亘 |
特別講演 原節宏先生特別講演「顎関節症 診断・治療のパラダイムシフト」 |
9月例会 |
予防の一環としての歯列育形成について | 高橋 威博 |
2症例から想うこと | 富澤 倫 |
"Never treat a stranger "患者を診るということ | 山田 晃久 |
多歯にわたるカリエスの処置に対し、今考えること | 丸山 満博 |
ニューロマスキュラーコンセプトから考えられる矯正治療 | 百瀬 保 |
10月例会 |
私の歯周治療 | 松林 直樹 |
顔まで腫れて痛む抗生物質の使えない症例のその後 | 藤巻 五朗 |
特別講演 井川雅子先生 「原因不明の歯痛・顔面痛をどう診断するか」 |
11月例会 |
予防の一環としての歯列育形成について | 高橋 威博 |
2症例から想うこと | 富澤 倫 |
"Never treat a stranger "患者を診るということ | 山田 晃久 |
多歯にわたるカリエスの処置に対し、今考えること | 丸山 満博 |
ニューロマスキュラーコンセプトから考えられる矯正治療 | 百瀬 保 |
12月例会 |
マウスピース矯正の限界と可能性 | 大沢 勇人 |
噛み合せと全身Z:欠損歯列の咬合採得 | 武内 久幸 |
すれ違い咬合一歩手前の症例を前にして〜アンカーを目指してPartU〜 | 名古谷 明宏 |
下顎側方偏位を考える | 菊地 武芳 |
1月例会 |
オーバーデンチャー礼賛PartU インプラントオーバーデンチャー 力、特に咀嚼を考慮して |
吉村 英則 |
高齢社会に生きて―その現状と臨床での対応 | 竹内 弘 |
特別講演 菅谷勉先生「垂直歯根破折の診断と治療」 |
2月例会 |
日常臨床の疑問〜歯牙疾患の診断と治療 | 近藤 茂晴 |
義歯の咬合平面が全身に与える影響を推理する | 清原 敏明 |
経過観察から補綴設計を探る〜欠損に対する処置方針の決定要素〜 | 中舘 憲治 |
上減の歯列を考察する | 松岡 晃 |
3月例会 |
下顎偏位とTMD症状の改善例 | 上野 博司 |
最近の私の診療から 根管治療を再考〜再治療〜 | 麻生 昌秀 |
健康志向型の歯科医院としての取り組み V | 草薙 豪 |
歯周補綴における長期安定の要点 | 平野 治朗 |
5028〜80×× | 生出 浩哉 |
|