
月 一 会 |
例会日:毎月第3金曜日 |
| |
連絡先:代表 木村 純子 |
〒980-0822 仙台市青葉区立町25-1-2F
Tel:022-265-1832 Fax:022-264-2858 MAIL jae-wook@nifty.com |
| |
連絡先:担当 同 上
| |
2017年 ケースプレゼントおよび討論テーマ&内部活動 |
4月21日 |
すれ違い咬合への対応 〜義歯の設計と咬合力を考える〜 口腔育成期にブラキシズムの対応を試みた1症例 |
岡山 啓昌 佐藤 奨 |
4月29日 |
月一会花見 |
|
5月26日 |
重度歯周炎患者に補綴的に対応を行った一症例 インプラントを併用し歯列保全をはかった症例の経年的変化を考察する |
齋藤 太紀 虻江 勝 |
6月16日 | 顎位の不安定な顎関節症患者に対し咬合挙上を試みた一症例 義歯の適合を考える−床用レジンの違いと特徴− |
菅崎 紳 神山 大地 |
7月28日 |
顎関節症に対して矯正的・補綴的アプローチをおこなった一症例 コーヌスクローネによる2次的固定効果が効いていると思われる症例 |
杉山 豊 菅崎 直身 |
8月18日 | 月一会ビールパーティー | |
9月22日 | 根管治療の成功のために 二次カリエスにより歯内療法が必要になった症例 歯髄保存処置を行ったが、根尖病変が生じる経過を辿った一症例 |
長谷 理恵 内田 聡 伊藤 英美子 |
10月20日 | ポンティックの形態について 様々なトラブルに悩まされた長期経過症例 |
原 航生 木村 純子 |
11月17日 |
咬合の違和感を長期間抱えてきた症例への対応を考察する セメント質剥離症例 |
長屋 道人 佐藤 勝史 |
12月2日 | 月一会忘年会 in秋保温泉 侵襲性歯頚部外部吸収(EICR) アタッチメントロスを考慮した咬合支持指数とインプラント補綴 pulp treatment of primary teeth 〜ぼんやりとしたエビデンスと、主観的見地から〜 |
佐藤 勝史 齋藤 善広 鈴木 宏治 |
1月19日 |
月一会で発表した9年経過症例からの考察 デンタル・コンプレション・シンドロームに関して 〜歯科医は破壊者(歯壊者)か?〜 |
柏崎 潤 佐藤 善徳 |
2月16日 |
歯列不正を伴う中等度慢性歯周炎患者の1症例 歯内療法における歯髄診断の困難性から、抜髄か歯髄の保存か処置方針に悩んだ症例を通して臨床診断の限界と有用性、および意義を考察する デンタルX-P所見から根尖に大きな透過像が認められた上顎大臼歯に対し、感染根管治療を行い保存を試みた症例 |
守 篤彦 平河内 禎彦 |
3月16日 |
MTMによる咬合支持能力の向上 安全な下顎埋伏智歯抜歯術への試み −下顎骨智歯部舌側皮質骨(Lingual Plate)の評価− |
清水 俊克 熊谷 正浩 |
|