|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●特別講演 |
歯周治療におけるPredictability&Longevity | 小野 善弘 | 008 |
特別講演を聴いて | 筒井 純也 | 030 |
●全体会 歯周病における咬合性因子を考える |
はじめに | 鷹岡 竜一 | 034 |
歯牙にかかる力と歯周組織−一歯単位の問題を中心にして− | 北川原 健 | 035 |
描記法で探る顎位の適否 | 和田 道明 | 043 |
歯周病における咬合力の問題を考える | 仲村 裕之 | 051 |
●分科会 咬合挙上−その臨床的疑問− |
はじめに | 高村 佳明 | 058 |
『咬合挙上後,異常な咬耗を招いた一症例』のその後 | 江里口裕康 | 060 |
挙上の目的と挙上量 | 飯田 良彦 | 064 |
咬合挙上−後戻りする症例,しない症例− | 永田 省藏 | 066 |
まとめ | 高村 佳明 | 068 |
●分科会 椎貝藤関インプラント道場 |
はじめに | 牧野 明 | 070 |
自家歯牙移植とインプラントにより咬合支持を改善した症例 | 服部 夏雄 | 072 |
インプラントを支台装置としたRPDの経過 | 松田 光正 | 074 |
インプラントとコーヌスによる2次固定/GBRの適応範囲 | 椎貝 達夫 | 076 |
質問への回答 | 藤関 雅嗣 | 078 |
まとめ | 牧野 明 | 080 |
●分科会 いかに臨床に予防を取り入れるか |
はじめに | 谷本 幸司 | 082 |
歯周病の予防へのスタディーグループでの取り組み | 内川 宗敏 | 084 |
カリエスリスクの実際と問題点 | 桑原 秀也 | 086 |
虫歯菌をゼロに出来る? | 松永 久 | 088 |
貧乏の勧め | 村井 雅彦 | 090 |
まとめ | 谷本 幸司 | 092 |
●分科会 審美歯科へのアプローチ |
企画の意図 | 榊 恭範 | 094 |
審美歯科へのアプローチ | 重田幸司郎 | 096 |
審美歯科へのアプローチ | 酒井 和正 | 099 |
●新人発表 |
コメント | 千葉 英史 | 102 |
代表例1 基本事項を順守した少数歯の補綴治療 | 小松 智成 | 104 |
代表例2 歯牙移植により受圧条件を改善した症例 | 遠藤 秀典 | 106 |
歯根破折を予防する歯内療法を考える−大臼歯抜髄症例− | 俣野 正仁 | 108 |
開業後まもなくの歯周病一症例 | 井上 達雄 | 109 |
臼歯部欠損に対する補綴前処置 | 山田 浩之 | 109 |
●新企画:テーブルクリニック |
半調節性咬合器の必要性について | 法花堂 治 野嶋 昌彦 | 112 |
臨床資料のデジタル化 | 眞田 浩一 鎌谷 義人 | 114 |
歯周外科の手技 | 松井 宏榮 | 116 |
“改良型NSアンテリアジグ” | 永田 省藏 高木 雅子 | 118 |
●新企画:ポスターセッション |
上顎にコーヌスを用いたC1症例 | 三浦 孝司 | 120 |
咬合再構築を行ったEichner B1症例−移植の応用 | 澤田 雅仁 | 121 |
左側顎関節頭を失った患者の下顎総義歯 | 加藤 英敏 | 122 |
アイヒナーB2症例の補綴設計 | 金安 儀則 | 123 |
自家歯牙移植と可撤性Brで対応した1症例 | 丸山慶四郎 | 124 |
15年経過した1症例−これから見えること− | 大林 裕明 | 125 |
挺出を応用した,歯牙保存へのアプローチ | 酒井 和正 | 126 |
顎位の臨床的基準 | 平河内禎彦 | 127 |